当ブログは広告を掲載しています

Skyrim SEで入れているMod「2019年2月」

最近ひさしぶりに「Skyrim Special Edition」で遊び始めたら夢中になっちゃったので、導入したMod環境をメモ代わりに残しとこうかなーと思います。

見栄えはバニラでも十分に満足できているので、あんまりテクスチャModとかは入れてないです。

スポンサーリンク
  1. Mod管理
    1. Mod Organizer 2
  2. インターフェース
    1. SkyUI
    2. Better MessageBox Controls
    3. Better Dialogue Controls
    4. A Quality World Map
    5. Immersive HUD – iHUD Special Edition
    6. Display Enemy Level
    7. Floating Damage
    8. Better Sleep Wait Menu
    9. More Informative Console
    10. Japanese Font Library – VanillaLike
    11. Enhanced No Poison Dialogue – Updated
    12. Quick Loot RE
  3. オーバーホール
    1. Ordinator – Perks of Skyrim
    2. Complete Alchemy and Cooking Overhaul
    3. Immersive Citizens
    4. Relationship Dialogue Overhaul
    5. Trade and Barter
    6. Loot and Degradation SE
    7. Obsidian Weathers and Seasons
    8. Summermyst – Enchantments of Skyrim
  4. システム変更
    1. Permanent Legendary Bonuses
    2. Skyrim Skill Uncapper
    3. BlockSteal lite – Prevents accidentally pick up
    4. Encounter Zones Unlocked SE
    5. No Leveled Uniques
    6. Perk Points and More Gold for Bounty Quests
    7. Armor Rating Redux SE – No Cap – Better Formula – Morrowind-like
    8. Lock Related Loot
    9. Unique Loot – An Immersive Looting Experience
    10. Acquisitive Soul Gems Multithreaded
    11. Creature Size Variants SE
    12. Protect your People – PyP – Better NPC Protection SE
    13. Simple Face to Face Conversation Kiwami
    14. Simple Horse SE
    15. TK Children
  5. イマージョン
    1. iNeed – Food, Water and Sleep
    2. Campfire – Complete Camping System
    3. Convenient Carriages
    4. Lanterns of Skyrim SE
    5. Quick Light SE
    6. Your Market Stall
  6. 戦闘・魔法
    1. Ultimate Combat SE
    2. Apocalypse – Magic of Skyrim
    3. TK Dodge SE
    4. TK HitStop SE
    5. TK Recoil SE
  7. ダンジョン・クエスト
    1. Forgotten Dungeons
    2. The Notice Board SE
  8. NPC追加・増加
    1. Enemy Plus
    2. Immersive Patrols SE
    3. Populated Skyrim HELL EDITION
    4. BZM Integrated Version Deluxe
  9. 美化系
    1. Enhanced Character Edit
    2. Natural Eyes SSE
    3. ApachiiSkyHair SSE
    4. The Hairstyler SSE
    5. UNP Skinny Body Fit Armors and Clothing
    6. UNP Female Body Renewal
  10. フォロワー
    1. Nether’s Follower Framework
    2. Follower Soletta SE Edition
    3. Midge Teen Standalone Follower SE
    4. Follower Kharjo
  11. パッチ・バグフィックス
    1. SSE Engine Fixes
    2. Unofficial Skyrim Special Edition Patch 日本語版
    3. Fuz Ro D-oh – Silent Voice
    4. Grass FPS Booster
    5. QUASIPC – Qwinn’s Unified Automated Self Installing Patch Compendium
    6. kryptopyr’s Patch Hub
    7. Summermyst – Loot and Degradation Patch
  12. おしまい

Mod管理

Mod Organizer 2

Mod管理は「MO2」を使っています。
以前SEを遊んでいたときは、β版で不安定ぽかったから使っていなかったのですが、いまでは問題なく使えるようになっていました。「DATAフォルダを汚さない」ので競合問題も起こりにくく、やっぱり良いですね!
[Nexus] [Modデータベース]

スポンサーリンク

インターフェース

SkyUI

インベントリやお店の商品一覧など「アイテム欄のインターフェース」を変更してくれるMod。
SkyUIがSEにも来ていて真っ先に入れました!やっぱりこれがあると見やすさと使いやすさが全然違いますね。
[Nexus] [Modデータベース]

Better MessageBox Controls

メッセージダイアログを使いやすくしてくれるMod。個人的に必須!
[Nexus] [Modデータベース]

Better Dialogue Controls

会話の選択時に操作しやすくしてくれるMod。こちらも必須!これが無いと会話選択をよく間違えちゃうんですよねー…
[Nexus] [Modデータベース]

A Quality World Map

マップに大通りだけじゃなく細い道まで表示してくれるMod。
これがあるおかげで目的地まで山登りせずに済みます!最新のv9.0も出ているみたいなのですが不具合も多いぽいので、「8.4 A Quality World Map – Classic with All Roads」を使っています。
[Nexus] [Modデータベース]

Immersive HUD – iHUD Special Edition

上部のコンパスを非表示、戦闘時以外のクロスヘアを非表示、体力やマジカとかのメーターを必要なとき以外非表示にしてくれるMod。
これがあるとゲームへの没入感が増すので入れています。好きなMod!同時にSkyrimのサウンド設定でBGMもオフにすると、戦闘BGMが鳴らない+コンパスに敵の赤丸も表示されないので、いきなり敵に襲われても気付かずビックリ!などなど、おもしろいです。
[Nexus] [Modデータベース]

Display Enemy Level

上部に表示される敵のHPバーに敵のレベルやHPの数値を表示してくれるMod。
うわ!こいつめっちゃ強い…!などなどゲーム的に分かりやすくなって楽しいです。
[Nexus] [Modデータベース]

Floating Damage

よくあるゲームのように攻撃するとダメージ数値をポップアップで表示してくれるMod。
Display Enemy LevelとこのModで、よりゲーム的になって楽しくなります。
[Nexus] [Modデータベース]

Better Sleep Wait Menu

睡眠や待機の時間を744時間(31日)までできるようにしてくれるMod。
Modを付け外したときのクリーンセーブに便利。
[Nexus] [Modデータベース]

More Informative Console

コンソールに表示する内容をより詳しくしてくれるSKSEプラグインです。
オブジェクトをクリックすると、どのModで追加されたものか分かったり、自分をクリックすれば魔法効果や手持ちのアイテムのIDを調べたりもできて便利!調べ物するときの決定キーが最初分からなかったのですが「Shiftキー」が決定キーでした。
[Nexus] [Modデータベース]

Japanese Font Library – VanillaLike

メニューや字幕、本の日本語フォントを簡単に変更できるMod。
色んな種類のフォントがあって、プリセットから簡単に選べます。僕はバニラのフォントでも満足しているのですが、Modで追加された文章にJIS第2水準の漢字が含まれていると文字化け「ロ」してしまうので、その対策用に「VanillaLike」プリセットを入れています。バニラのフォントとそれほど変わらないうえに、少し文字が小さい?ので表示量が増えて嬉しみ。
[Nexus] [Modデータベース]

Enhanced No Poison Dialogue – Updated

毒を武器に塗るときに毎回出る確認ダイアログを非表示にしてくれるMod。毒プレイに便利!
[Nexus] [Modデータベース]

Quick Loot RE

Fallout4みたいに死体やコンテナにカーソルを合わせると中身を表示、そのままアイテムを拾えるようになるMod。
これがあるのと無いのとでは便利さが段違い…!このModを入れるためにプラグインやツールがいくつか必要になりますが、その手間も帳消しにできるぐらい便利です。
[Nexus] [Modデータベース]

.NET Script Framework

Quick Loot REのために必要なので入れました。CTDしたときなどにcrashログを自動で作ってくれるので、CTD原因を探るときに良い…!と思いつつログ内容が僕にはよく分からないので宝の持ち腐れ感。ただ、Mod構築の際に何かがミスっていると、「Skyrim起動→メニューから終了」しただけでもcrashログが生成されるのでミスに気づきやすくなる恩恵は得られます。ありがたや。
[Nexus] [Modデータベース]

Hook Share SSE

こちらもQuick Loot REのために入れています。
[Nexus] [Modデータベース]

オーバーホール

Ordinator – Perks of Skyrim

Perkの種類を大幅に増加し、元々あるPerk内容も改善してくれるMod。
これを入れるだけでSkyrimのゲーム性が随分変わって楽しいです。Perkが増える分、バニラみたいに何でもできるマン!にはしにくくなっているので、個性が出しやすくて楽しいです。そこらへんの調整もPerkポーション追加したり、クエスト達成やドラゴンソウルでPerkポイントを得られるModなんかで、簡単にバランスを取ることもできちゃいます。
[Nexus] [Modデータベース]

Complete Alchemy and Cooking Overhaul

錬金術と料理のシステムを大幅に変更してくれるオーバーホールMod。
このModはめちゃんこ変わります。錬金術については取れる錬金素材が現実的になってたくさん取れるようになったり、ポーションが随分と実用的になったり。また、料理についても作成を繰り返すことで料理レベルが上がり作れる料理が増えたり、動物を倒したときに得られる肉や素材が増えたりなどなど。
手を加えているところが多いので、他のModとの競合調整が面倒くさいのですが、これを外すとめちゃくちゃ物足りなく感じてしまうぐらい気に入っているModです。Perkも変更されるため上のOrdinatorと競合しちゃったりもするのですが、作者さんご自身がいい感じでバランスを調整した互換パッチを公開してくださっているので、それを入れさせて頂いています。
[Nexus] [Modデータベース]

Immersive Citizens

市民のAIを賢くして人間っぽくしてくれるMod。
雨が降ってきたら宿屋で雨宿りしたり、ヘイムスカーがお祈りや掃除してたり、これを入れているとNPCも生きているんだなーってドキッとする瞬間が増えて楽しいです。一度これを入れると外せなくなっちゃうぐらい良いMod。
[Nexus] [Modデータベース]

Relationship Dialogue Overhaul

NPCやフォロワーの会話や台詞が大幅に増えるMod。
特にフォロワーがよく喋るようになってくれるので楽しいです。こんなところで、こんなセリフを…!ってことが増えます。他にも恩恵として、いままで仲間にならなかったNPCを仲間にすることもできるようになる模様。こちらも個人的に必須Modです。
[Nexus] [Modデータベース]

Trade and Barter

商人の販売価格や所持金なんかをMCMから簡単に調整できるようにしてくれるMod。
Complete Alchemy and Cooking Overhaulと同じ作者さんのModです。バニラのままだとお金が溜まりやすくて、すぐなんでも買えちゃうようになるのですが、アイテムの売却価格を下げるといい感じにバランスが取れるようになります。厳しいほうが好みなので、こちらのModの「Hardcoreプリセット」に設定して遊んでいます。
[Nexus] [Modデータベース]

Loot and Degradation SE

装備品に劣化や壊れるシステムを入れてくれるMod。
なのですが、劣化と壊れる設定はオフにして、このModで追加される「武器屋と弓屋が装備品を強化してくれる」のと「敵がエンチャント品や強化装備を身に着けている」この2つの機能のために入れています。NPCに装備強化を頼めるので自分で鍛冶を上げる必要もなく、また敵NPCがエンチャ品で攻撃してきたりするので、より戦闘が厳しくなったり、戦って戦利品を得る楽しさが増えたりして、いい感じです。
[Nexus] [Modデータベース]

Obsidian Weathers and Seasons

天候のオーバーホールMod。
天候だけじゃなく四季も追加され季節感が楽しいです。ENBを入れてなくても良い雰囲気にしてくれるので好みのMod。夜もいい感じに暗くなって素敵です。ただ、雨音がちょっとうるさいかも。そのうるささと見づらさから、雨のときは宿屋やキャンプして、しばらく休むかーという現実的な気持ちになれて良いんですけどね…!
[Nexus] [Modデータベース]

Summermyst – Enchantments of Skyrim

新しくエンチャントの種類をたくさん増やしてくれるMod。
Ordinatorと同じ作者さんのModです。実用的なエンチャントや変わったエンチャントが増えます。敵がそのエンチャント装備を持っていたり、宝箱から新しいエンチャント装備が出てきたりして楽しいです。
[Nexus] [Modデータベース]

システム変更

Permanent Legendary Bonuses

バニラではスキルをレジェンダリー化することで、実質的にレベルを際限なく上げられるようになるのはいいのですが、戦闘系のスキルをレジェンダリー化しちゃうと凄く戦闘が辛くなる…!ということで、こちらのModはレジェンダリー化すると、永続的にそのスキルにボーナスが入るようになります。
例えば弓スキルをレジェンダリー化すると、永続的に弓スキルに+10ボーナススキル値が付くようになり、2回3回とレジェンダリー化することでどんどん強くなっていきます。長くSkyrimを楽しむために入れています。スクリプトを日本語化しちゃうとボーナスが付かなくなることがあるようなので、espだけ日本語化しています。
[Nexus] [Modデータベース]

Skyrim Skill Uncapper

上のPermanent Legendary Bonusesのために入れています。
SkyrimUncapper.iniを開き、 [SkillFormulaCaps]をそれぞれ200に変更。
[Nexus] [Modデータベース]

BlockSteal lite – Prevents accidentally pick up

バニラだと他人のアイテムにカーソルを合わせて、うっかり盗んじゃった…!なんてことが多かったのですが、このModを入れるとスニーク状態じゃないとアイテムが盗めなくなるので、誤爆防止に入れています。
[Nexus] [Modデータベース]

Encounter Zones Unlocked SE

バニラだとダンジョンに入ったときのプレイヤーレベルで敵のレベルが固定化されちゃうのですが、その固定化を解除してくれるSKSEプラグイン。
気にせずダンジョンに飛び込めるようになって、とても良いMod。
[Nexus] [Modデータベース]

No Leveled Uniques

バニラだとユニーク装備を手に入れた時のレベルに合わせて性能が決まっちゃうんですが、プレイヤーレベルに関係なく最高性能で手に入るようにしてくれるMod。
いつでも気にせず入手できるようになって良いですね。
[Nexus] [Modデータベース]

Perk Points and More Gold for Bounty Quests

宿屋や首長から受注できる討伐クエストの賞金額を増加、そしてクリアのたびにPerkポイントを貰えるMod。
Perkポイントが貰えすぎてバランス的に微妙になっちゃうかなー…と思いきや、Ordinatorを入れているとPerkポイント不足になりがちなのを補えていい感じです。なにより討伐クエストへのモチベーションが上がって、めちゃくちゃ楽しい!後述する「Enemy Plus」や「Forgotten Dungeons」で追加されたロケーションが討伐クエストに指定されることもあるので、バニラには無い新鮮さも併せて味わうことができて最高です。
[Nexus] [Modデータベース]

Armor Rating Redux SE – No Cap – Better Formula – Morrowind-like

ダメージカット率の変化を調整してくれるMod。
序盤、終盤に特に恩恵を感じられます。
[Nexus] [Modデータベース]

鍵付き宝箱の中身を難易度の見合ったものに変更してくれるMod。
効果が実感しにくいかなーと思いきや、確かに達人宝箱を開いたときになんだこれは!って思うことが少なくなりました。ありがたや。
[Nexus] [Modデータベース]

Unique Loot – An Immersive Looting Experience

コンテナや袋、衣装棚、死体にいろんなアイテムを追加してくれるMod。
どうせろくなもの入ってないのは分かってるし!と、バニラだとスルーしていたコンテナに良いものが入っていたりするので、覗くのが楽しくなるいいModです。食料品をコンテナに追加する機能もあるComplete Alchemy and Cooking Overhaulと競合したりしますが、どちらを優先するかTes5editで簡単にパッチを作って共存できるので、おすすめです。
上のLock Related Lootとも共存可能で、フォーラムより「ロードオーダーでUnique Lootより前にLock Related Lootを持ってくればOK」みたいです。
[Nexus] [Modデータベース]

Acquisitive Soul Gems Multithreaded

魂縛したときに極小の魂は極小魂石、中くらいの魂は中魂石にという感じで自動的に判別して魂を入れてくれるようになるMod。
バニラだと中魂石に極小魂が入っちゃったりするのですが、このModを入れることで無駄がなくなります。
[Nexus] [Modデータベース]

Creature Size Variants SE

動物やモンスター、人など、NPCの大きさや身長をランダムに変更してくれるMod。
うわー!でっかいスケルトン!とか、この人ちっちゃくてかわいいなーなんてことが起こります。デフォルト設定だと自然な感じで大きさも調整されているので、とてもいい感じ。
[Nexus] [Modデータベース]

Protect your People – PyP – Better NPC Protection SE

ユニークな名前付きNPCなどをプロテクト属性にして、不慮の事故で勝手に死亡しないようにしてくれるMod。
バニラだと知らない間にクエスト対象NPCが死んでしまっていた…!なんてことがあったのですが、このModがあるとそんなこともなくなります。似たようなModは、いくつかあるのですが、このModは安定しているみたいで、他の類似Modの製作者からも勧められていたので、こちらを入れてみました。
[Nexus] [Modデータベース]

Simple Face to Face Conversation Kiwami

NPCと会話すると、OblivionのときのようにNPCを自動ズームしてくれるMod。
すごく自然でいい感じです。
[Nexus] [Modデータベース]

Simple Horse SE

とてもシンプルな馬Mod。
馬の呼び出しもホットキー一発で、すごく自然。戦闘時に果敢に殴りに行かなくもなり、いい感じです。馬のスピードが早くなるオプションを入れています。
[Nexus] [Modデータベース]

TK Children

じゃがいも顔だった子供NPCの顔を、それぞれいい感じにしてくれるMod。
子供の顔を変更するModはたくさんあるのですが不具合が発生しちゃうことも多いなか、このModは安定していて良い感じです。
[Nexus] [Modデータベース]

イマージョン

iNeed – Food, Water and Sleep

空腹、喉の渇き、睡眠の概念を入れてくれるMod。
めんどくさいな!と思うこともありますが、これがあると生活してる感が強くなって楽しいです。バニラではあまり重要で無かった食べ物を持ち歩く大切さも上がります。
[Nexus] [Modデータベース]

Campfire – Complete Camping System

キャンプMod。
リアルな感じで焚き火を作ったり、テントを張ったり、サバイバルレベルがあったり、いい感じのバックパックを追加してくれたり、とにかく旅をしている感が出て楽しいMod。上のiNeedとの互換性もあり。
[Nexus] [Modデータベース]

Convenient Carriages

馬車の行き先を追加してくれるMod。
ベセスダゲーを遊ぶときは、なんとなくいつもファストトラベルを使わない縛りで遊ぶのが楽しいのですが、それだと移動がほんとに大変!なので入れています。バニラじゃ居なかった街にも馬車が追加されていたりもして随分便利に。
[Nexus] [Modデータベース]

Lanterns of Skyrim SE

道路や街にランタンを追加してくれるMod。
LE版から使っていますが、ほんとにこれがあるのとないのとでは雰囲気が違う!夜の雰囲気がとても良くなります。
[Nexus] [Modデータベース]

Quick Light SE

FalloutのPip-BoyみたいにEキー長押しで腰についているランタンをオン・オフしてくれるMod。
めちゃくちゃ便利です。光源の大きさもMCMで設定できるので、いい感じ。
[Nexus] [Modデータベース]

Your Market Stall

露店ができるMod。
LE版でも使っていましたが、ほんとに良くできてる!街中で拾ったアイテムを広げて、行き交う人々をぼーっと眺めながら露店するのが、想像以上に楽しい。
[Nexus] [Modデータベース]

戦闘・魔法

Ultimate Combat SE

攻撃や行動モーションが追加されたり、弓矢にヘッドショットや部位攻撃システムが追加されたり、戦闘がすごく楽しくなるMod。
これを入れるだけで戦闘がバニラとは別物に…!
[Nexus] [Modデータベース]

Apocalypse – Magic of Skyrim

Ordinatorと同じ作者さんのMod。新しい魔法をたくさん追加してくれます。
凄い実用的な魔法から、こんな魔法どう使うんだ…!みたいな魔法まで、たくさん増えるので楽しいです。
[Nexus] [Modデータベース]

TK Dodge SE

回避ができるようになるMod。
個人的に弓プレイが多く、あまり近接戦闘はしないので恩恵が少ないのですが、それでも敵の弓や魔法をかわしたりするのに凄く便利で戦闘の幅も広がって楽しい。
[Nexus] [Modデータベース]

TK HitStop SE

ヒットストップを追加してくれるMod。手応えが感じられていいです。
[Nexus] [Modデータベース]

TK Recoil SE

弓矢で攻撃したときに反動感が得られるようになるMod。こちらも素晴らしき。
[Nexus] [Modデータベース]

ダンジョン・クエスト

Forgotten Dungeons

ダンジョンをいっぱい追加してくれるMod。
バニラには無い雰囲気の凄く凝ったダンジョンばかりで、めちゃくちゃ楽しいです。宿屋や首長から受けられる繰り返し討伐クエストの対象に選ばれることもあるので、新鮮さが増します。
[Nexus] [Modデータベース]

The Notice Board SE

宿屋の前に掲示板が追加され、そこからいろんな繰り返しクエストが選べるようになるMod。
告知板も各街に追加されていて、それを読むと人間模様や生活感をバニラ以上に感じられたりと、とても良いMod。クエストも増えるので、長くSkyrimを楽しむのにぴったりです。
[Nexus] [Modデータベース]

NPC追加・増加

Enemy Plus

敵NPCをいろいろ追加してくれるMod。敵のいる洞窟なんかも増えたりします。
特にリークリングやハンマーフェル山賊がよく見かけるようになって楽しいです。特定の場所にめちゃくちゃ強い敵が居たりするので、それを倒すのに試行錯誤して倒せた時の達成感が素晴らしい。とても良いModです。
[Nexus] [Modデータベース]

Immersive Patrols SE

各派閥が各地で大規模戦争をしていたり、パトロールしたりするようになるMod。
道すがら戦争を眺めたりなどなど楽しい。
[Nexus] [Modデータベース]

Populated Skyrim HELL EDITION

NPCがめちゃんこ増えるMod。
特に街道を歩いていると出会うNPCが多くて凄く楽しいです。また、街中にNPCが増えるので、上に載せたYour Market Placeでの露店プレイに来るお客さんが増えたりもして、いい感じ。レベルの低い山賊が交じるようになったりもするのですが、力の差がバラバラなのも現実的でいいなーと思うので、個人的にはそれほど気にならず楽しめています。
[Nexus] [Modデータベース]

BZM Integrated Version Deluxe

個性的な見た目のNPCをたくさん追加してくれるMod。
宿屋や街道に見たことない美形なNPCが…!とか、なんだこの動物…!と思うと大体このModの追加NPCで楽しいです。
[Nexus] [Modデータベース]

美化系

Enhanced Character Edit

キャラクターメイクのスライダーがたくさん増えて、いい感じにキャラメイクができるようになるMod。
ほかにも作ったキャラメイクを保存できたり、キャラクター名に日本語名が使えたりと、ほんとに便利です。ありがたや~
[Nexus] [Modデータベース]

Natural Eyes SSE

目のリテクスチャMod。
SE版ってあんまり目のリテクスチャModが無いので、こちらの目を入れています。目がきれいになる。
[Nexus] [Modデータベース]

ApachiiSkyHair SSE

髪型をたくさん追加してくれるMod。
男性用髪型もほどよく追加してくれるので使っています。
[Nexus] [Modデータベース]

The Hairstyler SSE

超簡単にNPCや自分の髪型を変更できるMod。
厳密にはカツラを召喚する魔法を追加してくれるMod。NPCの髪型を変更しようとすると、いろいろ面倒くさいのですが、このModのおかげで簡単に髪型を変更することができて、とても便利…!
[Nexus] [Modデータベース]

UNP Skinny Body Fit Armors and Clothing

既存のバニラ装備をUNP形式にリプレイスしてくれるMod。
プレイヤー用ではなく、追加したModフォロワー用に入れています。
[Nexus] [Modデータベース]

UNP Female Body Renewal

上のModで既存装備をリプレイスしちゃっているので、バニラNPCのために導入。男性プレイヤーを使っているので、プレイヤーには恩恵なし…!
[Nexus] [Modデータベース]

フォロワー

Nether’s Follower Framework

フォロワーの総合管理Mod。
不具合もなく、そして便利な機能も多くてすごく良いModです。フォロワーを簡単にヒーラーにできたり、街や屋内でフォロワーがそれぞれ自由に行動してくれたり、ほんとに良いModです。
[Nexus] [Modデータベース]

Follower Soletta SE Edition

LE版でも使わせていただいていたフォロワーMod。かわいい!強い!
[Nexus] [Modデータベース]

Midge Teen Standalone Follower SE

ドヤ顔が素晴らしすぎるフォロワーMod。ぜひNexusに挙がっているスクリーンショットを見て欲しいです。
[Nexus] [Modデータベース]

Follower Kharjo

カジートのカルジョがめちゃくちゃ好きでプレイするたびに仲間にしているので、レベル上限を変更したり、Perkを追加したり、CKで自分用にいじったModを追加しています。

パッチ・バグフィックス

SSE Engine Fixes

ゲームエンジンに起因するバグを修正してくれるらしいSKSEプラグイン。
数々のバグ修正の他に、Modを入れていても実績解除できるようにしてくれたり、睡眠待機時間を短くしてくれたりなどなど、便利な機能も含まれていて、とりあえず、これだけ入れておけば大体なんとかしてくれるという安心感。
[Nexus] [Modデータベース]

Unofficial Skyrim Special Edition Patch 日本語版

ゲーム内バグの総合修正Mod。
Skyrim LEやFalloutでも正直こういった総合バグ修正Modは、他に入れるModとの競合が多くてパッチを自分で作るのが面倒くさいので、いままで殆ど入れることが無かったんですが、今回入れてみました。というのも、SEだとこのUSSEPを必須にしているModが多いので入れざるを得なかった…!
入れてみましたが、思っていたよりも他のModとの深刻な競合部分もそれほど無かったり、自分が遊んでいる限りでは進まなくなったクエストなどもなく普段はコンソールで無理やり進めざるを得なかったクエストをそのまま進められるようになったり、バニラでは描かれなかった表現なども追加されたりして(エルダーグリームを元に戻したら街道を巡礼者が歩くようになったり)、思っていたよりもずっと良かったです。
[Nexus] [Modデータベース]

Fuz Ro D-oh – Silent Voice

Modで追加された会話にボイスが設定されていないと一瞬で会話が流れてしまうのですが、そういった場合でもちゃんと待機してくれるようになるModです。
[Nexus] [Modデータベース]

Grass FPS Booster

草の見栄えを変えずにFPSが改善されるとのことで入れてみました。
[Nexus] [Modデータベース]

QUASIPC – Qwinn’s Unified Automated Self Installing Patch Compendium

大型Modの総合互換パッチ。Modインストーラーにより、自分に必要なパッチが自動的にわかって便利です。
僕の場合は「Complete Alchemy and Cooking Overhaul」と「Relationship Dialogue Overhaul」の互換パッチを導入。
[Nexus] [Modデータベース]

kryptopyr’s Patch Hub

Complete Alchemy and Cooking Overhaul作者ご自身によるパッチMod集。
僕の場合は「CACOとOrdinator」、「CACOとUSSEP」、「CACOとiNEED」の互換パッチを導入。
[Nexus] [Modデータベース]

Summermyst – Loot and Degradation Patch

「SummermystとLoot and Degradation」の互換パッチ。問題なく動いています。
[Nexus] [Modデータベース]

おしまい

こんな感じのMod環境です。

何時間も遊んでいますが、特に不具合もなくCTDもなく安定していていい感じです。ロードオーダーに関してはほとんどLoot頼みで、あまりいじっていません。

BashdPatchは「WryeBash」で作成。「Unofficial Skyrim Special Edition Patch」に対応してないModなど、Mod同士の互換性を「Tes5edit」で確認しつつ、互換パッチModを作って入れています。

Oblivion時代と比べて、SkyrimはModを多めに入れていてもCTDしにくくなって、本当に最高!

コメント

  1. いつか間違いなく大成するカジート より:

    素晴らしいまとめをありがとう。
    つい先週からスカイリムを初めたばかりで助かります。
    フリマができたり街の繰り返しクエが増えたり、ロールプレイが捗るmodが多くて控えめに言って最高。

  2. 山田にーち より:

    コメントありがとうございます!
    スカイリムはほんといいmodが多くて素晴らしいですよねー…
    mod環境の参考になったならすごく嬉しいです!😊

  3. 膝に矢がある猫 より:

    もう十分楽しみました。クエストmodも堪能しました。十分です。
      
    ヒューマンは。

    いくぞカジート!我が爪で14週目だ!

    とゆうことでカジートにもヘアーをくれたmod最高です!

  4. 山田にーち より:

    おお!「The Hairstyler SSE」ことカツラmodですか?
    あのかつら、カジートも被れたんですね…!知らなかったです😇

タイトルとURLをコピーしました