Googleの検索欄に「YouTuberさんの名前」や「Vtuberさんの名前」を入れると、大抵「炎上」や「前世」「中身」「中の人」というような予測候補(サジェスト)がずらずらーっと出てきます。
そういった情報を知りたくて検索する人が多いから、予測候補に出てくるんだとは思うのですが、まったくそういう情報を知りたくもないのに毎回毎回これらのワードが出てくるのが、なんとなくモヤモヤして僕は嫌でした。
なんとかこういう「見たくない特定の候補ワード」を除外できないかなーと思っていたんですが、うまく消す方法があったので載せておこうと思います。
さくっと結果
- uBlock系の広告ブロッカー拡張機能の「Myフィルター」を使う
- Chromeの検索バーについては、設定からオートコンプリートをオフにする
とりあえず、この方法で見たくない検索予測候補を非表示にすることができました。
Chromeの上部にある検索バーからの検索なのですが、この部分については「予測候補が出てしまうのを諦める」か「Chromeの設定から予測候補自体を出ないようにする」しか方法がありませんでした。
オムニバーの予測候補にNGワード設定ができる拡張機能なんかが作れれば、うまくいくかもしれないですが…!
詳しい設定方法
それぞれの詳しいやり方も載せておきます。
「Google検索ページ」からの検索で特定の予測候補を消す
ChromeやFirefoxなど、ブラウザのアドオンである「広告ブロッカーのMyフィルター」に記述するだけで簡単に非表示にできます。
「AdBlock系のフィルタ構文」が認識できれば、たぶんどの広告ブロッカーでも出来ると思うので、僕が使っているChrome拡張機能の「uBlock Origin」。ほかには「Adblock Plus」なんかでも使えると思います。
1.広告ブロッカーアドオンを右クリックして「オプション」をクリック

2.「Myフィルタータブ」を開いて、フィルタ構文を記述

以下を「Myフィルター」にコピペでOKです。
google.com##ul.erkvQe > li.sbct:has-text(/(炎上|前世|中身|中の人)/)
「炎上|前世|中身|中の人」と書かれているところが、予測候補から消したいワードです。
消したいワードを増やしたいときは、
google.com##ul.erkvQe > li.sbct:has-text(/(炎上|前世|中身|中の人|嫌い)/)
こんな感じで追加してください。「|」をワード毎の区切りに使います。
特定の予測候補を非表示にした様子

うまく設定できていたら、こんな感じで設定した候補ワードだけが非表示になります。
「Chromeの検索バー」からの検索で特定の予測候補を消す

「Google検索ページ」からの検索では消えましたが、このままだと「Chromeの検索バー(アドレスバー)」からの検索では、検索候補が出てきてしまいます。
こっちを消すには、いまのところChromeの設定から「検索バーでの予測候補を非表示」にするしかないっぽいです。
1.Chromeの右上にある「…」を押して「設定」を開く

2.「同期とGoogleサービス」を押す

3.「検索語句やURLをオートコンプリートする」のスイッチを「オフ」にする

これで「検索バー」からの検索で予測候補が出なくなります。
検索バーの予測候補をオフにした様子

この設定にすると、検索バーから検索するときに「予測候補」が出なくなってしまいますが、検索履歴はこんな感じで出てくれるようです。
おしまい
こんな感じで、検索候補から任意のワードを非表示にすることができました。
Chromeの検索バーからも特定のワードだけを非表示にできたらいいんですけどねー…ひとまずこれで推しのことを検索するときにモヤモヤした気持ちにならずに済むようになったので、よかったよかった!
コメント