当ブログは広告を掲載しています

サイクリング:西宮市付近でおすすめのサイクリングコース

今日だけは暖かいようなので、3ヶ月ぶりにサイクリングに行ってきました。

走るのは個人的にお気に入りのコース!

短いながらも「山あり」「サイクリングロードあり」「海あり」で、サイクリング初心者の方にも、僕みたいに久しぶりにサイクリングするのにも良いんじゃないかなーと思うコースです。

スポンサーリンク

今日の予定ルート

  • 2号線を走る
  • 甲山を上る
  • 北山ダムに寄る
  • 宝塚を走る
  • 武庫川サイクリングロードを走る
  • 阪神しまなみ海道を走る

実走したルート

スポンサーリンク

出発

ひさしぶりのサイクリング。

今日も「2号線」から出発です。

最近ずっと寒かったけど、今日は暖かい。

「さくら夙川駅」を北に進む。

毎日自転車には乗っているものの、まともに走ったり山に上るのは3ヶ月ぶり…。

ちゃんと坂を上れるのか不安はあるものの

あれだけ六甲山に上っていたのだから大丈夫だろうとは思いつつ

進んでいく。

「甲陽園駅」の横を通る。

甲山

「甲陽園駅」の横から少しずつ上り始めとなります。

ここを左に曲がれば、徐々に本格的な上り!

力みすぎないように、ゆっくりゆっくり上る。

ここの坂が「甲山」で一番しんどい坂だと思う。

もうすでにゼーハーゼーハーして、完全に体力が落ちていることを悟る。

あまりにもしんどすぎて「甲山緑地公園」の横を通りすぎたことすら気が付かず…。

なんとか自動販売機のところまで到着。

冬だからかゼーハーゼーハーすると、冷たい空気を吸い込んで喉が痛い!

飴と水を飲むために休憩。

なんというか予想していた3倍ぐらいしんどかった。こんなに体力が落ちていたとは…!

そこからもうちょっと上って「北山ダム」に到着。

自転車の走り方とか坂を上るときのコツも、しばらくサイクリングをしていないと忘れてきちゃうんだなー

そんなこんなで「北山ダム」から回れ右して、来た道を少し戻ります。

この脇道に入る。

ここは平日でもほとんど車が通ることがないので、とても走りやすいです。

「西宮側」からだと、ほとんど下り坂なので気持ちいい。

街中から少し離れただけで、こういう自然を楽しめるのが西宮とか神戸とか阪神間のいいところだよなーと思います。

宝塚

さくっと「宝塚の山の方にある住宅街」に出る。

ここからは基本この「緑の自転車レーン」っぽい道路に沿っていけばOKです。

真下に「阪神競馬場」が見えるので、あそこを目印にして進む。

しばらくは下り坂なので楽ちん。

途中で「緑のレーン」が無くなっちゃうので

「阪神競馬場方面」へ適当に進む。

「宝塚第一中学校の運動場」が見えたら正解。

途中ややこしい住宅街を進むと

「阪神競馬場」の真ん前に出ました。

たぶん他にわかりやすい道があると思うんですが、いつも適当に走るとここに出てくる。

ここからは「青い自転車レーン」があるので、そこを通る。

「自転車レーン」いいですよねー…もっと増えて欲しい。

途中「自転車レーン」が交差する交差点に出るので、そこを右折。

そのまま進むと

「末広中央公園」に到着です。

「武庫川サイクリングロード」の終着ですね。公園を通り抜けて

「武庫川」に出れば

武庫川サイクリングロード

「武庫川サイクリングロード」が始まる。

ここから南下していきます。

「武庫川サイクリングロード」も久しぶりですが、気持ちいいですねー

ところどころ「防波堤強化のための工事」をしていました。

無心で自転車を漕ぎ

かなり南まで走る。

「もうサイクリングロードも無くなったなー」ってところで上の道路にあがる。

ここから少し道路沿いを走ります。

道路に沿って右折したら、そのまま真っすぐ。

公園にぶち当たりますが、そのまま突っ切ります。

テニスコートの横を通れば大通りに出るので、そのまま進むと

鳴尾浜。

台風で「甲子園浜との橋」が封鎖されていたのですが、いまは東行きだけ通れるようになっています。自転車が通れる橋も東行き側にあるので通れるはず!

ほんとに通れるかなー…と内心ドキドキしていたんですが、遠目から見ても大丈夫そう。

阪神しまなみ海道

ちゃんと走ることができました。

よかったよかった。

このまま「阪神しまなみ海道」を進んでいきます。

「甲子園浜」を越えて

「西宮浜」を走り

「芦屋浜」まで。

海の景色も楽しめました。

おしまい

こんな感じで久しぶりにサイクリングしてきました!

このコースは距離は短めなものの「山、平地、海沿い」を短時間で楽しむことができるので気に入っています。特に甲山は山を上る練習やサイクリングのリハビリにも、ぴったりじゃないかなーと思います。西宮側からだと坂の傾斜が少しキツめでしんどいのと交通量もボチボチあるので、このコースを逆走して「宝塚側」から走るのもおすすめです。宝塚側からなら緩い上り坂が長距離続く感じになるので、それほど疲れずに自然を楽しむことができるので上り坂に自信がない方にもおすすめです。

それにしても、ちゃんとサイクリングしていないとここまで体力が落ちたり、走り方とか坂の上り方を忘れてしまったりするんだなーと驚きました…。

もう少し暖かくなったらまた六甲山も上りたいなーと思うのですが、甲山であれだけヒーヒーしちゃうと、復帰が相当しんどいだろうなーとかなり怖くなりました…。

不安!

コメント

  1. 山田にーち山田にーち より:

    >いいねコメントへの返信
    ありがとうございます!
    都会だと、なかなか気持ちよく走れるところが少ないんですが、ほんの少し道を外れただけで自然を楽しみつつ気持ちよく走れるところがあって、ほんといいですよねー
    特に甲山の道は自然いっぱいで好きです!

タイトルとURLをコピーしました