「奥山キャンプ場」で一夜を過ごし、今日は「古法華自然公園キャンプ場」に向かいます。
「奥山キャンプ場」での記事はこちら!

今日の予定ルート
実走したルート
出発

「奥山キャンプ場」を出発。
ほんとに景色の綺麗な良いキャンプ場でした。紅葉がすごく綺麗だったので、いまの季節に来てよかったかも。

のどけき住宅地を抜ける。

山から煙が出てました。
何か焼いてるのかなー

それにしても寒い!
「奥山キャンプ場」では朝ぜんぜん日が射してくれなかったので、めちゃくちゃ寒かったです。

綺麗な川だ。

日は射してきたけど、いまも手がかじかんでてヤバい。

自転車を止めるたびに手に息を吹きかけながら、西脇市の綺麗な道を進む。

ここらへんは本当に山が綺麗。

自分が住んでいるところにも山はあるんですが

ぜんぜん雰囲気が違います。

高い建物が無いのもいいですねー

交差点を曲がると

坂が始まる雰囲気。
走りだしたばっかりなので上り坂は大歓迎。

と思ったんですが、この坂は辛かった。
傾斜はそこまででもないんですが車道も路肩も狭い!そして大型車が結構通るので、かなり緊張しながら走ることになりました…。

上りきれれてホッとする。

路肩が緑だと、自転車で走りやすくて嬉しくなる。

だいぶ進みましたが、辺りの風景は

こんな感じです。
畑が素敵。

どこまでも畑。

そんな道を進んでいけば

「法華山」の看板。
キャンプ場ももうすぐ。
マックスバリュー

キャンプ場に向かう前にスーパーで食材を買います。

なんだかんだ食材が一番かさばるんだ…。

予定だと、坂の少ない「古法華自然公園の西側」に大回りして向かう予定だったのですが

「道が荒れている」「車じゃ通るのが大変」とネットで見た公園の東側道路がどんな感じなのか

ちょっと気になったので、あえて東側から向かってみることにしました。

なんか遠くに切り立ったすごい山が見える。
古法華自然公園キャンプ場の東側道路

さあ、着きました。
ここを進めば「古法華自然公園」です。東側道路の最初は、綺麗な広い道路がまっすぐ続いてるなーと思っていたんですが

なんじゃこれは…!!

「この先、道路狭く、急な坂道。通行ご注意下さい」
ご注意して上れる坂なのかこれは…。

道は本当にでっこぼこです。

写真を撮るために立ち止まると、積んでいる荷物が重いこともあって、もう自転車を降りて押して行くしかなくなる。
それぐらいの坂でした。

坂がキツいだけならまだしも、道が荒れすぎてて自転車にもめっちゃ悪そう。

ちっこい階段か!っていうぐらいのボコボコ。

必死で踏ん張っている足がパンパンになってツりそうになったところで、なんとか坂の頂上っぽいところが…。

1km無いぐらいの短い上り坂でしたが、ほんとにやばかったです。
とりあえず、キャンプ道具を積んで上るところじゃない…!自転車のことを考えると上りも下りも通らないほうが良いと思います…パンクしそう。
登り切ってからは、坂も少しなだらかに。

普通の道路に変わってホッとしました。
古法華自然公園

ここが古法華自然公園!

すごく綺麗な池がありました。
ダムになってるみたいですね。

「古法華池」と言うらしい。

キャンプ場はどこらへんなんだろう。

川の向こう側に、なんかそれっぽいところがある。

「炊事場」と「トイレ」もありました。

西側の入り口あたりまでくると「管理棟」がありました。

無事に「古法華自然公園キャンプ場」に到着!
おしまい
こんな感じで、「奥山キャンプ場」から「古法華自然公園キャンプ場」まで来ました。
30kmぐらいしか離れてないので、すぐ来られてよかったです。ただ古法華自然公園の東側の道は本当にやばかった…。あそこは車で走るのも難しいでしょうし、自転車でもキツいので本当に通るのは止めておいたほうが良いです…。
明日帰るときは西側の道から帰ろう。
「古法華自然公園キャンプ場」での様子は次の記事で!
