今日は「一庫ダム」と「知明湖キャンプ場」に行ってきました!
涼しくなってきたら自転車に荷物を積んで「知明湖キャンプ場」までキャンプしに行きたいなーと思っているので、今回は自宅からちゃんと自転車で行けるのかどうか試してみるつもりです。
距離はめちゃくちゃ遠いわけじゃないんですけど、坂がすごいらしいのが心配…!
今日の予定ルート
- 171号線を走る
- 猪名川沿いを走る
- 173号線を走る
- 北摂里山街道を走る
- 一庫ダムに到着
- 知明湖キャンプ場に行く
実走したルート
出発

まずは「2号線」を走ります。
最近気づいたんですけど、2号線は路肩の幅が広めだから自転車で走りやすいですねー

夙川。
桜が咲いてるときぐらいしかちゃんと見ることないなー…

西宮に入り、すぐに2号線から「171号線」に入ります。

171号線にある「そば辰」
小さい頃からお墓参りのたびに家族で立ち寄っていました。すごくおいしい。
と、そんな感じで171号線を走っていたのですが、道を間違える…。

(ここどこ…)と迷っていたら、報徳学園!
このまま進んで大きな道に出ないかなーと思ったんですが、完全に進行方向とは違う道に進み続けなくちゃいけなさそうだったので引き返すことに。

この階段をな…!
自転車を担いで登りました。

やっと「武庫川」だー

と思っていたら、また階段…!

171号線をそのまま走ってると「TREKのお店」を発見しました。
こんなところにもあったんだ。


道が随分とごちゃついてきた。
車の量も多いです。

空を見上げると飛行機が近くを飛んでいました。
伊丹空港(大阪国際空港)が近いからでしょうねー
結構な爆音で飛んでいるので、ここらへんに住んでいる人は大変そうだなーと思いながら


「ローラースケート場」を見つけたりしてました。
ローラースケート場って初めて見たかも。
猪名川

そんなこんなで「猪名川」に到着!
猪名川ってこんなに大きかったんですねー久しぶりに見たかも。

一級河川。かっこいい。

ネットで調べたときに「猪名川の東側」は自転車で走りやすいと見たのですが、確かに走りやすそうな道がありました。

川沿い近くにもっと走りやすそうな道があったので、そっちも走ってみる。

すぐに道が細くなってきてイヤな予感…。

案の定、道がなくなっちゃいました。
でも水道を見つけたのでボトルに水を補給。芝生を登れば道がありそうなので登ってみる。

ちゃんと道がありました。
よかったよかった。

というか最初からこっちを走っていたほうがよかったっぽい。
めちゃくちゃ自転車で走りやすいです。

なんか大きな橋が見える。

山のてっぺんまで家が埋め尽くされていて、なんかすごい…。

これが淀川あたりで有名な「メタルクワガタ」なのかな…?
いろんな逸話を読んで怖いから、自転車を持ち上げて通る。

さっきの丘の上の住宅群が近づいてきました。
こういうのを見ると人間ってすごいなーって思います。山の中にまで建物を建てて住んじゃうんだもんなー…

猪名川の走りやすい道路は終わり「173号線」に入ります。

なんだか風景がすごくいい感じになってきた。

こういう太い幹線道路に沿って、たくさんお店が並んでる風景もいいですねー

緑も多くなってきた。

そして、ついにここまで来ました!

一の鳥居駅前の「173号線」と「477号線」の分岐!
知明湖キャンプ場へはどちらの道からもいけるのですが、どっちがいいのかずっと悩んでいたんですよねー…
ネットを見ると、自転車の人は大体「173号線」から行っているようで…。

なので僕も今回は173号線を使って行ってみることに。
なんか城があった。

マクドナルドを発見。
知明湖キャンプ場まで行けたら、帰りにぜったい寄ろうと心に誓う。

さらにネットで見た分岐!
ここは「右側が新しくできた道」で「左側が旧道?」みたいなんですが、右側は車の交通量も多いし、なんか有料道路ぽい雰囲気で怖い…!

なので左側を通ります。
こっちは「北摂里山街道」って名前の道路みたいですね。

上に見える道路が「さっきの分岐にあった右側の道路」っぽいです。
あんなところまで登るんか…。

この道は激坂!
とネットで事前に調べていたんですが、確かにつらい…!遠くにダムが見える。

この先の道が一番しんどかったです。
でも思っていたよりも短い区間だけ。大体1~2kmぐらいなので、それほど心も折れずに登り切ることができました。

とはいいつつも…かなりの勾配の坂なのでゼーハーゼーハー
路肩のちょっと安全そうなところに退避して足を止めていると、ロードバイク乗りさんお二人が颯爽と登っていかれました。しゅごい…。

でもここまで来たらすぐでした。
さっきの分岐で別れた道と合流。きつい坂はこの信号のところまでみたいなので、ここまで来られたのがめちゃくちゃ嬉しみ。

ついに「知明湖キャンプ場」の文字も…!

信号をちょいちょい渡って、右側の道路に入ります。
トンネルこわい…!
自転車で初めて通るトンネルでした。入る前に「フロントとリアのライト」を点けておく。
一庫ダム

トンネルを抜けると、ついに「一庫ダム」に到着…!
この標識をみたときはめちゃんこ嬉しかったです。


広い!
とりあえずどこかで休もうかと思ったのですが、木陰のベンチとか洒落たものがなく、仕方ないので知明湖キャンプ場方面をそのまま走ることに。

山だ。

とにかく山と湖しか見えず、凄いところまで来てしまったなーと、なんだか嬉しくなる。

青い橋を抜けると

「大阪府」だったみたい。
そのまま道を走り続けますが、ちょっと登ったり下ったりを繰り返すぐらいで、それほどしんどくもなく

曲がり角を曲がると

ついに見えてきた…!
知明湖キャンプ場


「知明湖キャンプ場」です!

ちゃんと来られて本当に良かった。
思ったよりもスムーズに来られたので、これならキャンプ道具を自転車に積んでも来られそうなだなーと自信がつきました。

せっかくなので、来た道は戻らずに気になっていた「477号線」を走ってみようかなーと、先に進みます。


ボトルの水が切れちゃったので飲み物を補給。
野菜の直売所があった。知明湖キャンプ場からも近いし便利そう。

風景すべてが癒やし。

「妙見山へのケーブルカー」があるみたいなので、見に行ってみることに

あった。
これがあるってことは、この上が「妙見山」なのかな?

そんなこんなで「477号線」を通って下り坂だーと思っていたんですが…。

意外とちょくちょく上りがある…。
それに車も多いし路肩もすごく狭いので、ちょっと怖かったです。
今回のように帰るときに通るならいいですけど、知明湖キャンプ場方面へ向かうときに通るのは相当しんどそうなので、やっぱり知明湖キャンプ場にいくときは「173号線」から行くのが良さそうだなーと思いました。
というかアップダウンが激しくて結構しんどいので、行きも帰りも173号線のほうがいいかも…。

気持ちよく坂を下ってきたところで、分岐だった「一の鳥居駅前」に到着。

目的も達成できて、大満足のサイクリングでした。
おしまい

マクドナルドでお昼ごはんを食べて、猪名川沿いを尼崎あたりまで走り無事帰宅!
本当に行けるかどうか、坂をちゃんと登れるのかすごく不安だったのですが、思っていたよりスムーズに目的地まで行けてよかったです。
これで「知明湖キャンプ場」まで行けることはわかったので、10月ぐらいにはキャンプに行きたいなーと思いました。
追記
10月にキャンプに行ってきました!
