当ブログは広告を掲載しています

「知明湖キャンプ場」でまた自転車キャンプ

先日「知明湖キャンプ場」へ自転車ソロキャンプに行きましたが、また来てしまいました!

今回は弟とふたりです。

先日のソロキャンプの記事

スポンサーリンク

知明湖キャンプ場について

  • 大人600円/金土900円(市外利用者)
  • 予約必要
  • 焚き火OK/直火不可
  • 水場あり(飲料OK)
  • トイレあり
  • シャワーあり(有料200円/6月~10月まで)
  • ゴミ持ち帰り(有料引取あり)
  • 電波あり(SoftBank回線)

※ 掲載時のものです。現在は変わっている可能性もあります。

キャンプ場までのルート

  • 171号線を走る
  • 猪名川沿いを走る
  • 173号線を走る
  • 北摂里山街道を走る
  • 一庫ダムを通る
  • 知明湖キャンプ場に到着

実走したルート

スポンサーリンク

出発

今日も「2号線」からスタート!

今回はフロントフォークにケージを2つ追加して荷物を前後で分散するようにしました。買ったのはドッペルギャンガーの「メガマウスケージ」です。

後ろだけじゃなく、重量を前に少しでも移動させると安定感が随分変わりますね!今回は「総重量約15kg」でしたが、前回のキャンプのときよりも走りやすかったです。

「知明湖キャンプ場」までは、もう何度も走っているのでぱぱぱーっと

キャンプ場内

到着!

受付を済ませて奥のサイトへ。

今日はデイキャンプをしている方が多かったです。

前回と同じ「Fサイト」に設営することにしました!

無事に設営完了。

弟とも合流!

今回は火遊びもしたいなーということで「薪を2束」買って「焚き火台(BBQ台)」を借りてきました。

薪は1束500円!BBQ台はなんと無料で借りられちゃいました。

一輪車も貸していただけてありがたや…。

弟はバイクキャンプです。

装備の差がすごい…!

火がついたので持ってきた「マシュマロ」を焼く。

火の中に思いっきりいれたから焦げた。でも美味しすぎる!

火をつけると一気にキャンプっぽくなりますね!

晩ごはん

まだ16時ぐらいでしたがお腹も空いてきたので晩御飯を作り始める。キムチ鍋!

まあまあ寒かったから鍋は温まりました。おいしかった。

そうこうしている間に日が落ちて暗くなってきました。

山の中だと日が落ちるのが早いですねー

暗くなったら火の明かりがきれいで癒やされます。

なんだか妙に明るいなーと思ったら、今夜は満月でした。

BBQ台でできた炭を使って、今回持ってきた小さい焚き火台「SOTOのヘキサ」に火を付けてみる。

燃えた!

一度燃え始めるとそれほど苦労せずに火力を維持できて、お湯も沸かせました。

クッカーはススだらけになるけども!

そして夜は更けていく

結局、夜中の1時まで火で遊んでいました。

楽しかった。

朝5時に目が覚めました。

相当気温が下がっていたみたいですが、寝袋のおかげでそれほど寒くなく、ぐっすり眠れました。

テントは朝露でびちゃびちゃ。

今回は自転車にカバーを掛けておいたので、自転車はあんまり濡れてませんでした。

良かった…。

日が出るまで暇なので、食器を洗う。

日が出た。

朝ごはんに「スープ」と「ランチパック」を食べつつ、ソーセージを焼いて食べました。

いい朝だった。

テントを干したりだらだらと撤収作業をしつつ、10時ぐらいにやっと片付きました。

今回もすごくいいキャンプだった。

おしまい

こんな感じで、また自転車キャンプに行ってきました!

ひとりのキャンプもいいですけど、ふたりだと火で遊んだりいろいろと話もできるので複数人で行くキャンプも良いものですねー

焚き火をすると良い炭ができたので、今度はサツマイモとアルミホイルを持ってきて焼き芋をしたいなーと思いました。

キャンプ万歳!

タイトルとURLをコピーしました