去年に引き続いて、今年も「芦屋睦の宮詣」に自転車で行ってきました!
今年は「1月3日」に行ってきました。去年は1月2日に周りましたが、混み具合的には3日の方がすこーし少なめだったかも。
ちなみに去年に周ったときの記事はこちら

今日の予定ルート
- 阿保天神社に行く
- 津知日吉神社に行く
- 三条八幡神社に行く
- 芦屋神社に行く
- 岩園天神社に行く
- 打出天神社に行く
今年も一筆書きで周り、最後に「打出天神社」に辿り着く感じです。
実走したルート
出発

まずは「阿保天神社」に向かいます。
2号線の「宮川」あたりから北に進めば
阿保天神社

あっという間に到着!

1月3日の朝8時頃ですが、参拝の方は2~3人でした。
お参りをさせていただき

「芦屋睦の宮詣で」の台紙をいただき、スタンプを押させていただきました。
スタンプの場所は去年と同じく、「ご社殿の左脇」でした。
芦屋睦の宮詣の台紙

令和6年の「芦屋睦の宮詣で」のスタンプ台紙は、こんな感じでした。
ピンク色でかわいい!

お参りが済んだので、次の「津知日吉神社」に向かいます。
2号線を西の方に進み

住宅街を左折すると
津知日吉神社

「津知日吉神社」に到着!

スタンプの場所は、「ご社殿の右隣にある社務所の前」でした。
スタンプを押していると、参拝に来られていたぽい方に「いくつ周ったん?」と声を掛けていただき、「まだこれで2社目です~」 「そっかそっかーご苦労さん」と少しお話させていただき、神社を後にする。

次の「三条八幡神社」はすぐ近く!
近くの2号線の交差点を北に進み

踏切を超えれば
三条八幡神社

すぐに到着!

「三条八幡神社」は街なかにある神社にも関わらず、境内に神聖な雰囲気が漂っていて、好きです。

お参りをさせていただく。

三条八幡神社のスタンプの場所は「ご社殿のすぐ左脇」でした。

次は「芦屋神社」ですが、この自転車ルートだと芦屋神社に向かうまでの坂が一番しんどい…!

芦屋神社の参道に入っていき

坂を上る…!
めちゃくちゃ急な坂ってわけではないですが、お正月のなまった身体にはキツい…!
ただ、距離はすごく短いので、そこまで大変でもないです。

見えてきたー
芦屋神社

ということで、「芦屋神社」に到着!

1月3日の8時半頃ですが、やっぱり芦屋神社は参拝の方がちらほらいらっしゃいますね。
ただ、去年に訪れた1月2日よりも、さらに人は少なく、お参りしやすかったです。

芦屋神社のスタンプの場所は「ご社殿のすぐ右脇」でした。
寄り道して前山公園に向かう

芦屋神社まで、せっかく坂を上ってきたので、ここからもうちょっと頑張れば、景色のいい「前山公園」が近くにあるので、そこまで行ってみることにする。
芦屋神社を出たら、そのまま神社に沿って東に進み

神社沿いに北に曲がります。

あとは、そのまま道に沿って北にずいずい上っていく。

えっちらおっちら。
北に進んでいくと、大きめの道路が出てきます。

その道路を左折して、さらに進むと

交差点が出てくるので、ここを北に曲がります。

左側に「ライオンの置物」があるお家が目印。
この坂を上れば
前山公園

「前山公園」に到着!
ちなみに、この階段を上らず、もう少しだけこの坂を上ると

「住宅街の間にある階段」があって、割と景色がいいです。

せっかくなので、前山公園の一番上まで登ることにしました。
階段なので、自転車は置いていきます。

鉄塔の横にある階段を上っていく。
せっかくなので、段数も数えながら上ってみる。

えっちらおっちら…

ということで、前山公園の一番高いところまで来ました!
ここまでの階段の段数は「197段」でした。

うーん景色がいい!
これだけ景色がいいと、ここから初日の出も見られたりするのかなー…

階段を降りてる途中に見える景色も綺麗でした。
だいぶ寄り道してしまいましたが、ここから「岩園店神社」に向かう!
岩園天神社

「前山公園」まで上っていたこともあって、上り坂などもなく、楽ちんに「岩園天神社」まで来ることができました。
やっぱりこのルートでしんどいのは、「芦屋神社」までの坂だなー…

境内に入らせていただく。

「岩園天神社」は、この自然いっぱいの雰囲気がすごく良くて、癒やされますねー

お参りをさせていただく。

岩園天神社のスタンプの場所は「ご社殿のすぐ左脇」でした。

ここからは一気に坂を下っていくだけで
打出天神社

最後の「打出天神社」に到着!

時刻は9時15分ぐらい。
大体1時間ちょっとぐらいで周れました。
お参りをさせていただく。

打出天神社のスタンプの場所は「授与所の左脇」でした。
最後のスタンプを押させていただき、そのまま授与所で台紙を見せて、御守をいただきました。
「芦屋睦の宮詣」の御守り

ちなみに令和6年/2024年の「芦屋睦の宮詣の御守り」ですが、袋から出すと

こんな感じでした。
ご利益ありそうだ…。

裏面には「御守」の文字。
おしまい
ということで、今年も「芦屋睦の宮詣で」で6社を周らせていただきました!
自転車なら1時間ちょっとで周れますし、それほど大変でもなく、新年から気持ちいいお参りをさせていただけて、すごーくよかったです!
また来年も周らせていただこう。
おみくじ

余談ですが、「打出天神社」でおみくじを引かせていただきました。
巫女さんに200円を渡し、「黒の打ち出の小槌」か「赤の打ち出の小槌」か、好きな方を選び、小槌を振ると番号が書かれた棒が出てくるので、巫女さんに伝えると、おみくじがいただけます。
そして今年のおみくじは……

「大吉」でした!
いい年になりそうで嬉しい。
楽しい「芦屋睦の宮詣」でした!